Read Article

【新テニスのヒント!】才能と努力は、どのように扱うべきか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■「新テニスのヒント!」は・・・

元オリンピック強化スタッフ・元日本代表コーチ、ベストセラー著者でもある

田中信弥が、言語を通し、あなたのテニスに革命を起こして頂くために、

不定期でお届けしています。(毎日の配信ではありません。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■こんにちは、田中信弥です。

今日の「新テニスのヒント!」は・・・

「才能と努力は、どのように扱うべきか?」

という題材でお贈りします。

■解説:

私は運動能力がありません。

「ある!」ような顔をして過ごしてきましたが、

学校体育の数値を見れば一目瞭然。

“なかった”のです。

小学生のころは、まだ良かったです。

中学、高校と、年齢を重ねるたびに、周りの学生に比べて

数値が落ちていきました。

また、身長も低いです。

小学生の途中までは、後ろから数えた方が早かったのですが、

「えっ? 世界中のプロの中でも、一番低いのでは・・・」

ということに、大人になったとき気づいたのです。

ですから・・・

「才能を5段階評価で表せば、どう贔屓目にみても1か2。」

ただ・・・

「下手な横好きが高じ、努力(?)だけは、4~5くらいあった!」

ということで、帳尻合わせができたのです。

(合宿中、食事の席にまでラケットを持ち込み、「頭がおかしい!」とまで

言われながら、ご飯をかきこみ素振りを続けたことも、

今は懐かしい思い出です。)

今日、結果を残すには、才能と努力の掛け算が大事であることを

知ってください。

そして、多くの場合、それほど大きな才能には恵まれないので、

下手な横好き(=努力)を極めることでしか、最高の上達を実現できない

側面があることを憶えておいてください。

追伸:

「練習、練習、また練習!」という言葉は、子供の頃に習いましたが、

残念ながら、それではある程度までしか上手くなりません。

「学んで練習、学んで練習、まだまだ学んで練習!」

つまり、質の高い練習(含むトレーニング等)だけが才能のなさを補い、

少しばかり他の方をしのぐ、好結果を手に入れることができるのです。

URL :
TRACKBACK URL :

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top