"後藤護×荘子it×吉田雅史 驚異と奇想の精神史──もうひとつの黒人音楽をめぐって(2023/2/4収録)@pantrybo..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"後藤護×荘子it×吉田雅史 驚異と奇想の精神史──もうひとつの黒人音楽をめぐって(2023/2/4収録)@pantrybo..."のニコニコ動画詳細情報
後藤護×荘子it×吉田雅史 驚異と奇想の精神史──もうひとつの黒人音楽をめぐって(2023/2/4収録)@pantrybo...
後藤護×荘子it×吉田雅史 驚異と奇想の精神史──もうひとつの黒人音楽をめぐって(2023/2/4収録)@pantrybo...
【収録時のイベント概要】2020年、ジョージ・フロイド暴行死事件をきっかけに、人種差別に対する抗議運動「ブラック・ライヴズ・マター(BLM)」が世界中に広がった。1964年に公民権法が成立して半世紀を経た現在でも、アメリカ黒人の壮絶な差別との闘いは続いている。アメリカ黒人たちの反骨の精神は、とりわけ音楽の形で表現されてきたことはよく知られている。その特徴として、リズムやグルーブといった側面が注目されることが多いが、黒人音楽の持つ本領と真価はそれにとどまらない。「暗黒批評家」後藤護氏が2022年10月に刊行した『黒人音楽史──奇想の宇宙』(中央公論新社)では、黒人霊歌からブルース、ジャズ、ファンク、ホラーコア、ヒップホップと続く黒人音楽を、さまざまな文献を参照しながら壮大な精神史としてひもといていく。知性的な企みと超絶技巧、驚異と奇想にあふれた「もうひとつの黒人音楽史」は、刊行直後からおおきな話題を呼んでいる。この度ゲンロンカフェでは、Dos Monosのラッパー/ビートメイカーであり鋭い批評言語を持つことでも知られる荘子it氏、ゲンロンから単行本『アンビバレント・ヒップホップ』の刊行が待たれる吉田雅史氏がお相手となり、本書をめぐって黒人音楽とその精神史を探るトークイベントを開催する。黒人音楽の真髄とは?その裏側に連綿と続く精神とは?黒人音楽がいざなう驚異と奇想の世界とは?ゲンロンカフェならではの濃密な議論に乞うご期待!後藤護『黒人音楽史──奇想の宇宙』(中央公論新社)https://amzn.to/3VEMS31驚異と奇想の精神史 – ゲンロンカフェhttps://genron-cafe.jp/event/20230204/
動画ID:so45360968
再生時間:223:51
再生回数:再生回数:2 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:ゲンロンカフェ(文化),黒人音楽史,BLM