"圓田浩二×さやわか「スクーバダイビングの社会学──水中から沖縄を考えてみた」【2022/10/9収録】 @somer..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"圓田浩二×さやわか「スクーバダイビングの社会学──水中から沖縄を考えてみた」【2022/10/9収録】 @somer..."のニコニコ動画詳細情報
圓田浩二×さやわか「スクーバダイビングの社会学──水中から沖縄を考えてみた」【2022/10/9収録】 @somer...
圓田浩二×さやわか「スクーバダイビングの社会学──水中から沖縄を考えてみた」【2022/10/9収録】 @somer...
【収録時のイベント概要】スクーバダイビングから沖縄の観光産業や自然保護の実態、さらには現代社会が見えてくる!?沖縄大学教授で観光社会学などを専門とする圓田浩二さんの新著『ダイビングのエスノグラフィー──沖縄の観光開発と自然保護』(青弓社)が8月末に刊行されました。自身もダイバーである圓田さんが沖縄の海に潜り、フィールドワークを重ねることで、経済や文化など多角的な観点から沖縄とレジャースポーツの関係、その歴史と実態に迫っていきます。この度ゲンロンカフェでは、園田さんと物語評論家のさやわかさんの対談イベントを開催。幅広いカルチャーに精通するさやわかさんもダイビングの愛好家して知られ、自身のシラスのチャンネルでも「水中批評」と題し、カルチャーとしてのダイビングの魅力と可能性を考察しています。そもそもダイビングはいつ生まれて、どんな歴史があるのか?沖縄とダイビングの関係を社会学的に考察するとどうなるのか?現代人はなぜダイビングにはまるのか?ダイビング未経験者も愛好家も必見!■圓田浩二『ダイビングのエスノグラフィー──沖縄の観光開発と自然保護』(青弓社)https://amzn.to/3qAVL0r■スクーバダイビングの社会学 – ゲンロンカフェhttps://genron-cafe.jp/event/20221009/
動画ID:so44931933
再生時間:207:30
再生回数:再生回数:1 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:ゲンロンカフェ(文化),圓田浩二,さやわか