"鶴岡路人×千々和泰明「トランプ2.0時代の国際政治学」#国際政治ch 191フル" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"鶴岡路人×千々和泰明「トランプ2.0時代の国際政治学」#国際政治ch 191フル"のニコニコ動画詳細情報
鶴岡路人×千々和泰明「トランプ2.0時代の国際政治学」#国際政治ch 191フル
鶴岡路人×千々和泰明「トランプ2.0時代の国際政治学」#国際政治ch 191フル
2025年4月26日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#191「トランプ2.0時代の国際政治学」出演者:鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部 教授), 千々和泰明(防衛研究所 国際紛争史研究室長)ちくまプリマー新書から刊行された『はじめての戦争と平和』( https://amzn.to/4i6kLFg )と、5月刊行予定の『世界の力関係がわかる本 ― 帝国・大戦・核抑止』( https://amzn.to/3El8jUa )の著者2名が集結。 いま再び注目される「戦争と平和」、そして「力の論理」にどう向き合うべきか。 「戦争に勝てそうだからやる」「話し合いで平和はつくれる」―― そうした単純な議論では見えてこない、国際政治のリアルな構造とは? トランプ再登場が現実味を帯びる今、「2.0時代」の国際関係を基礎から徹底的に語り合います。|mylist/59210597|音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji====目次====#0:00 前半スタート#0:33 国際政治学に入門する2冊#1:30 本日の参考図書『はじめての戦争と平和』#7:25 本日の参考図書『世界の力関係がわかる本』#9:45 『世界の力関係がわかる本』はじめに#12:44 囚人のジレンマ#18:41 世界をみる三つの視点#41:19 パワーポリティクスへの憧れ#48:43 脆弱性による戦争と機械主義的戦争#53:59 イラストを描いた経緯は?#57:56 脆弱性と機械主義の境界線とは#68:46 次回告知#70:52 後半スタート#74:50 安全保障のしくみ「何から何を守るのか」#99:19 NATO 防衛費増額の議論加速で一致#100:50 米ウクライナ首脳が会談「生産的な議論」#105:05 トランプ氏、ゼレンスキー氏に不満「交渉に有害」#107:35 アメリカ和平案 ロシアによる4州占領容認#111:11 トランプ氏、ゼレンスキー氏に不満「...
動画ID:so44923952
再生時間:154:58
再生回数:再生回数:79 回
コメント数:0
マイリスト数:1
最新のコメント:
タグ:国際政治,会員限定,2025年の国際政治ch