"2025年5月の星空情報(春の星座たち/みずがめ座η(エータ)流星群が極大/土星の環の消失/月が土星、..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"2025年5月の星空情報(春の星座たち/みずがめ座η(エータ)流星群が極大/土星の環の消失/月が土星、..."のニコニコ動画詳細情報
2025年5月の星空情報(春の星座たち/みずがめ座η(エータ)流星群が極大/土星の環の消失/月が土星、...
2025年5月の星空情報(春の星座たち/みずがめ座η(エータ)流星群が極大/土星の環の消失/月が土星、...
2025年5月の星空情報です。5月の夜空は、冬の星座が西へと移り、春の星座が主役となります。北斗七星から続く「春の大曲線」や「春の大三角」が星座探しの目印になるでしょう。6日にみずがめ座η(エータ)流星群が極大を迎えます。ハレー彗星が母天体のこの流星群は、毎年5月上旬に活動します。日本からは放射点が低いうちに夜明けを迎えてしまうため、観察に適しているのは大変短い時間帯に限られます。最も多く見える時間帯は、6日と7日の午前3時前後です。月明かりもない好条件のため、街明かりのない空が暗い場所では、1時間に5個から10個程度の流星が見られると予想されます。放射点付近だけでなく、空の広い範囲を見渡してみてください。土星と言えば、特徴的な環を思い浮かべる人も多いでしょう。7日の1時に土星の環が消失する現象が起こります。土星の環の消失は15年に1度起こる珍しい現象です。ですが、日本ではまだ地平線の下での出来事。その瞬間を観察することはできません。土星が東の空にのぼり、空が明るくなるまでの短い間であれば、環の消失直後の土星を観察できるでしょう。夜明け前の東の空には金星と土星が輝いています。23日には細い月が土星に、24日にはさらに細くなった月が金星に接近して見えます。〇5月の月の暦4日:上弦13日:満月20日:下弦27日:新月
動画ID:so44909612
再生時間:1:33
再生回数:再生回数:76 回
コメント数:4
マイリスト数:0
最新のコメント:うぽつです! おつ うぽつ うぽつ
タグ:国立天文台,宇宙,星空