<マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環... - 錦織圭 マルチ動画検索サイト




【スポンサードリンク】

"<マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環..." の動画はこちら

この動画をTwitterで共有!
外部プレーヤー埋め込みタグ

"<マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環..."のニコニコ動画詳細情報


<マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環...


<マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環...

歴代会長が石破首相に撤回を求めていた日本学術会議の新法案が3月7日、閣議決定された。新法は過去70年あまりにわたり日本の科学者の内外に対する代表機関としての役割を担ってきた日本学術会議という政府の特別機関を、国の下に置かれた特殊法人として位置付けるもので、首相に任命された外部の評価委員による評価の仕組みも明記される。新たな特殊法人の設立となるため、現行の日本学術会議法を改正するのではなく、新たな法律を制定するものとなる。ことの発端は2020年9月末、菅政権下で表面化した任命拒否問題だった。学術会議は210人の会員の半数を3年ごとに交代する仕組みだが、当時の菅首相が会員や各学会から推薦を受けた105人の学者のうち6人の任命を拒否したのだ。拒否された学者の中に安倍政権が推進した安保法制に異議を唱えていた学者が含まれていたため、政治・思想信条を理由とする拒否ではないかとの批判が沸き起こり、短命に終わった菅政権の命運に少なからず影響を与えたが、結局この問題は今も有耶無耶になったままだ。京都大学の元総長で任命拒否当時、日本学術会議会長の職にあった山極壽一氏は、菅首相に面会を求めたが必要がないとの理由で断られたという。山極氏はその後の経過を見る限り、菅元首相が学術会議の役割や法的立場などを理解しないまま、周囲が首相に忖度した結果が任命拒否につながったのではないかと語る。そもそも学術会議会員の任命は、学術会議法に基づき、現行の会員や各学会から推薦された「優れた研究又は業績がある」者を首相が形式的に任命する形が採られてきた。2020年の菅首相による突然の拒否がそれまでの法解釈と異なることは、過去のマル激で指摘した通りだ。その後、唐突に出てきた案が、日本学術会議を特殊法人化するというものだった。...
動画ID:so44739591
再生時間:63:48
再生回数:再生回数:21 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:マル激,ビデオニュース・ドットコム,山極壽一


"<マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環..." の関連お勧め情報 検索結果




関連オススメ動画情報

スポンサードリンク

【スポンサードリンク】

↑ PAGE TOP