"阿部拓児×東浩紀「ゼロから学ぶアケメネス朝ペルシア──『帝国』とはなにか」(2023/1/20収録) #ゲンロン..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"阿部拓児×東浩紀「ゼロから学ぶアケメネス朝ペルシア──『帝国』とはなにか」(2023/1/20収録) #ゲンロン..."のニコニコ動画詳細情報
阿部拓児×東浩紀「ゼロから学ぶアケメネス朝ペルシア──『帝国』とはなにか」(2023/1/20収録) #ゲンロン...
阿部拓児×東浩紀「ゼロから学ぶアケメネス朝ペルシア──『帝国』とはなにか」(2023/1/20収録) #ゲンロン...
【収録時のイベント概要】帝国は紀元前からあった。紀元前6世紀半ばに誕生したアケメネス朝ペルシアは、史上初の世界帝国として知られる。エジプト侵攻やギリシャとの戦争などをくり返し、アジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸にまたがる広大な領土を実現した。この大帝国については、ヘロドトスをはじめ、同時代のギリシア人が豊かな歴史叙述を残している。しかし1970年代後半以降、そのような帝国像は「ギリシア中心史観」として修正され始めている。そもそも「アケメネス朝」という表記もギリシア語で、ペルシア語だと「ハカーマニシュ朝」になる。本講座では、そんな最新研究について、京都府立大学文学部准教授の阿部拓児氏に講義をいただく。聞き手を務めるのは、阿部氏が2021年9月に刊行した『アケメネス朝ペルシア』(中公新書)を、現代の国際情勢に照らしてたいへん興味深く読んだという東浩紀。世界帝国の出現は、ギリシアの都市国家に大きな影響を与えた。ギリシアの政治思想、とりわけ民主政をめぐる言説は、対抗相手としての帝国の存在を考慮しないと理解できない。そしてその認識はそのまま後世の歴史観の基礎となった。それは裏返せば、ペルシアが、あくまでもギリシアの視点からのみ論じられてきたことを意味する。ペルシア王をめぐる残酷な伝説は後世の作家に大きな影響を与えているが、そこにも独特の「オリエンタリズム」が投射されている。帝国と民主政との対比、悪魔化される帝国という構図は、現代世界に通じるものでもある。とはいうものの、東は古代史はさっぱりわからないので、講座では基礎の基礎からアケメネス朝ペルシアについて教えていただく予定だ。東は楔形文字にも興味津々。世界史がさっぱりわからないという人も、おれはペルシアには一家言あるという人も、ぜひ奮ってご...
動画ID:so44167723
再生時間:241:30
再生回数:再生回数:10 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:ゲンロンカフェ(文化),阿部拓児,東浩紀