"<ニュース・コメンタリー>人質の命を救うことを最優先しなければならない・身代金に関する4つの誤謬..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"<ニュース・コメンタリー>人質の命を救うことを最優先しなければならない・身代金に関する4つの誤謬..."のニコニコ動画詳細情報
<ニュース・コメンタリー>人質の命を救うことを最優先しなければならない・身代金に関する4つの誤謬...
<ニュース・コメンタリー>人質の命を救うことを最優先しなければならない・身代金に関する4つの誤謬...
オーストリアのウーロンゴン大学の教授で国際テロの専門家として知られるアダム・ドルニック教授が、2015年1月13日付けの国際政治誌「フォーリン・アフェアーズ」のオンライン版に、「身代金に関する4つの誤謬」と題する論文を寄稿している。テロリストによる人質問題と身代金に関する一考察として注目に値すると思われるので、ここで簡単に紹介したい。人質解放交渉などに関わった経験を持つドルニック教授は、「政府は身代金を支払ってでも自国民の人質を助け出さなければならない」と主張する。そして、人質事件における身代金の位置づけや「テロには屈しない(no concessions)」政策の持つ意味については、大きな誤解があるとして、その中でも代表的な4つの誤謬を紹介している。まず最初の誤謬として「テロには屈しない」(no concessions)(=身代金は払わない)を掲げる政府が、一切の交渉をしていないと考えるのは大きな間違いであると、教授は指摘する。欧米の先進国はほぼ例外なく、政府が正式に身代金を支払うことはしていないが、デンマークやオランダの例に見られるように、政府は人質の家族や仲介者などを通じて、身代金の支払いには柔軟に応じている場合が決して少なくない。アメリカは世界でもかなり例外的にテロリストとの交渉を無条件で拒否する立場を強く打ち出している国だが、後に紹介するように、アメリカは人質を救出するための特殊部隊を擁していたり、実際の紛争当事者であるためにテロリスト側の人質や捕虜を抱えている場合が多く、捕虜交換には応じている。no concessions方針をもっとも厳密に打ち出しているアメリカでさえ、人質の救出を図ったり、人質・捕虜交換など一定の交渉の余地を与えているのだ。よって、「テロリストとは交渉もしない」方針を掲げた国の政府が、テロ...
動画ID:so25518658
再生時間:21:49
再生回数:再生回数:1,025 回
コメント数:79
マイリスト数:4
最新のコメント:英語でも「神話」って この教授は相手は完全 テロ側が頭弱いんだか 負けてねーよ冷戦勝っ 身の代金派が馬鹿であ 過大評価しすぎやろ 助けないといけない理
タグ:政治,ビデオニュース・ドットコム,神保哲生