"とうとう新しい3Dプリンター買った MkⅠ戦車制作※コメは全て説明欄に書きます" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"とうとう新しい3Dプリンター買った MkⅠ戦車制作※コメは全て説明欄に書きます"のニコニコ動画詳細情報
とうとう新しい3Dプリンター買った MkⅠ戦車制作※コメは全て説明欄に書きます
とうとう新しい3Dプリンター買った MkⅠ戦車制作※コメは全て説明欄に書きます
前回散々1万円3Dプリンターの動画アップしたけど、今回のは2万5千円の「ENDER3 V3 SE」。1万5千円の差でここまで性能違うとは…腰抜かしたw。前機種で手動調整だったノズルと台の間隔調整は全自動。あれが何と言っても苦痛だったのにそれから完全解放とかありえんw。その上スピードも倍どころの話じゃないし、制作途中で台座から外れるとかサポート材が歪むとかほぼミスも無いww。以前のあの苦労は一体何だったのか?言いたくなるほど優れた機種。ただ1万円のは玩具みたいな感じだったし、動かなくなった時は自身で分解等していろいろ機械の勉強にはなったから無駄ではなかったのかもだけどね。で制作したのは世界初のイギリスの戦車、マーク1。3Dデータはお借りしたもの使用。ガルパンでもお馴染みのマークⅣとほぼ変わらない菱形戦車。横の長さは500mlペットボトルとほぼ同じ。制作時間は7時間位か。てか7時間でこれだけ精密で大きな物が作れるとか前機種では絶対ありえなかったよなww。多分2、3日はかかったかも?苦笑。それとBGMは「風の谷のナウシカ」のトルメキア軍の曲作ったの充ててみた。若干テンポ遅くしたり簡素化してあるけどw。てかこの戦車ってよくある中央に砲台ついてるありきたり戦車と違い、左右に付いてるいうのが異常~~に魅力的に映るんよ…。あとどことなくポンコツ風な所が逆に魅力に映ったりww。最新鋭だけが魅力の全てではないことをこの機体は教えてくれるw。←廃墟マニアに近い感覚か?苦笑。何か宮崎駿のアニメにでも登場しそうな雰囲気が自分を魅了して止まない感じ。
動画ID:sm45486526
再生時間:2:18
再生回数:再生回数:20 回
コメント数:2
マイリスト数:0
最新のコメント:そうなのですw…動... 側面のリベットと...
タグ:3Dプリンター,戦車,マークⅣ戦車