【スポンサードリンク】
"大学講師の哲学講座 現代の「時間の哲学」(12)" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"大学講師の哲学講座 現代の「時間の哲学」(12)"のニコニコ動画詳細情報
大学講師の哲学講座 現代の「時間の哲学」(12)
大学講師の哲学講座 現代の「時間の哲学」(12)
今回はマクタガートの議論への批判です。・そもそも実在とはどのようなものと考えられており、「時間が実在しない」という証明が仮に正しいとして、それはどのようなことであるはずだったのか・時間は「A系列」「B系列」としてしか観察されず、変化にはA系列が必要だというのは本当か・「A系列は矛盾を含む」という証明は成功したのかそれぞれの点に問題があるのを見ていきます。最後に物理学を専門とする方から「有意義な議論だとは思えませんでした」とのコメントがありましたが、私自身、マクタガートの議論があまり良いものだとは思っていません。ただ、このような議論が分析哲学の世界で影響力を持っていること、さらにはその根本にある問題が今なお十分に指摘されていないことは、思考の根本に関わる問題として考えておく必要があるのではないかと思って、取り上げさせていただきました。【動画中で主として参照した文献】J. E. McTaggart, "The Unreality of Time," in: Mind, Vol. 17, No. 68, 1908, pp. 457-474.
動画ID:sm45164791
再生時間:83:24
再生回数:再生回数:0 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:哲学,時間,英語