自作16bit CPUで 16bitセンセーションOP 演奏してみた - 錦織圭 マルチ動画検索サイト




【スポンサードリンク】

"自作16bit CPUで 16bitセンセーションOP 演奏してみた" の動画はこちら

この動画をTwitterで共有!
外部プレーヤー埋め込みタグ

"自作16bit CPUで 16bitセンセーションOP 演奏してみた"のニコニコ動画詳細情報


自作16bit CPUで 16bitセンセーションOP 演奏してみた


自作16bit CPUで 16bitセンセーションOP 演奏してみた

お久しぶりです。16bitセンセーション ANOTHER LAYERのオープニング曲「65535」をNANDだけで作った自作16bit CPUで演奏してみました。 16bitセンセーション単行本が発売されたころにこのCPUを作り始めていたこともあって,この曲をどうしても演奏させたかったので作ってみました。音源ボードはもちろんCPU,通信ボード,ビデオボード,キーボード,開発環境等すべて自作です。 音源ICはPSG音源IC SN76489 を4個使用しており,合計で最大12和音の音源と4チャネルのノイズを出力可能です。これらをMMIOに配置しCPUから制御を行い,演奏をしています。Jnundead - Anime on Piano様の楽譜,MIDI ( https://www.youtube.com/watch?v=sezvI_82g4o ) をベースに演奏データを作製いたしました。 NLP-16A Webページ : https://cherry-takuan.org/article/?id=43ハードウェア等詳しく : https://github.com/cherry-takuan/nlp/tree/master/nlp-16a/Hardware
動画ID:sm45163181
再生時間:3:16
再生回数:再生回数:8,538 回
コメント数:100
マイリスト数:54
最新のコメント:オシロのカーサー... ブラウン管なんか... 自作だとでけぇな これデジタルオシ... 耳が幸せ 凄すぎるなこれ… すばらしい インジケータも16... PCから音響知識が... よくわ...
タグ:作ってみた,自作cpu,ニコニコ技術部


"自作16bit CPUで 16bitセンセーションOP 演奏してみた" の関連お勧め情報 検索結果




関連オススメ動画情報

スポンサードリンク

【スポンサードリンク】

↑ PAGE TOP