"【民俗学(異類婚姻譚)】ある種類の昔話に共通する未解決ミステリーを紐解く【ゆっくり解説】" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【民俗学(異類婚姻譚)】ある種類の昔話に共通する未解決ミステリーを紐解く【ゆっくり解説】"のニコニコ動画詳細情報
【民俗学(異類婚姻譚)】ある種類の昔話に共通する未解決ミステリーを紐解く【ゆっくり解説】
【民俗学(異類婚姻譚)】ある種類の昔話に共通する未解決ミステリーを紐解く【ゆっくり解説】
鶴の恩返しなど異類婚姻譚と呼ばれる昔話には、 ある共通点が見られる。 そもそも、異類婚姻譚について起源は、 ・「祭式の場における巫女の神憑りに起源を求める説」 ・「異類である神と人間の結婚により、神の子が人間界にもたらされ、一族の祖となる始祖伝説が原話であるとする説」 など判然としていない。 そして、異類婚姻譚は、なぜ破綻するのかということに対して学者達は様々な視点から切り口を当てて紐解こうとしてますが、未だ定説はないようです。 と言うことで、未解決ミステリーとさせていただきました。 我々の祖先は世界をどう捉えて、昔話と神話の中に落としこんでいったのだろうか… そこには視座を変えれば無数の答えがあるようです。 さて、皆さんはどう考えますか? ではでは、改めて ようこそ昔話と神話を通じて人々が見ていた世界へ ◆参考文献◆ 小澤 俊夫(1994):『昔話のコスモロジー』, 株式会社講談社. 関 敬吾(1978):『日本昔話大成 第2巻』, 角川書店. 桜井 徳太郎(1996):『昔話の民俗学』, 株式会社講談社. 吉野 裕子(1979):『蛇 日本の蛇信仰』, 財団法人法政大学出版局. 川森 博司(2000):『日本昔話の構造と語り手』,大阪大学出版会. 三浦 佑之(2002):『口語訳 古事記 完全版』,株式会社 文藝出版 野村 純一(2010):『昔話伝承の研究〈上〉』,清文堂出版 野村 純一(2010):『昔話伝承の研究〈下〉』,清文堂出版 野林 正路(2020):『昔話の構造: 図式語彙で文脈を読み解く』,和泉書院 石井 正己(2017):『昔話の読み方伝え方を考える』,三弥井書店 昔話研究懇話会(1982):『昔話と動物』,三弥井書店 ■音源一覧 ・ベラドンナ https://dova-s.jp/bgm/play4463.html ・motionelements使用可能な音楽のみ
動画ID:sm45156070
再生時間:17:49
再生回数:再生回数:84 回
コメント数:1
マイリスト数:0
最新のコメント:とても上質で面白...
タグ:ゆっくり解説,民俗学,異類婚姻譚