"【1963年福岡】青酸カリの1000倍 相撲部屋で振舞われた「猛毒フグ鍋」【ゆっくり解説】" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【1963年福岡】青酸カリの1000倍 相撲部屋で振舞われた「猛毒フグ鍋」【ゆっくり解説】"のニコニコ動画詳細情報
【1963年福岡】青酸カリの1000倍 相撲部屋で振舞われた「猛毒フグ鍋」【ゆっくり解説】
【1963年福岡】青酸カリの1000倍 相撲部屋で振舞われた「猛毒フグ鍋」【ゆっくり解説】
テトロドトキシンの説明部分で「ナトリウムチャンネル」となっている箇所がありましたが、これは変換ミスです。正しくは「ナトリウムチャネル」でした。訂正してお詫びいたします。今回紹介するのは、以前から多くのリクエストがありました「ふぐ毒」に関する事例です。福岡県福岡市にあった、とある相撲部屋ではこの日、河豚をつかったちゃんこ鍋が振舞われていました。若手力士たちは、親方や先輩力士たちの食事が終わった後に、その鍋の残った出汁を使い、もう一度鍋をする決まりになっていました。ちゃんこ番と呼ばれる、調理当番も若手が担当しており、このちゃんこ番たちは、食材をこっそり別にとっておき、自分たちが食べる番になったときにそれを追加し、若手たちだけで食べるという、ささやかな楽しみがあったそうです。ちゃんこ番は、こっそりと分けておいた一匹のトラフグを調理し、その身やキモなどを出汁に入れ、若手たちで囲んで平らげました。その直後、激しい腹痛や嘔吐、体の痺れ、呼吸困難などの症状が出始め、彼らは救急車で病院に搬送されましたが、6名のうち2名が帰らぬ人となってしまいました。現在では常識となっている、河豚の猛毒も、この当時はまだ正確に理解されておらず、同じような食中毒が何件も発生していたといいます。#00:00 冒頭挨拶#00:39 視聴上の注意#1:11 現地の説明#1:57 相撲部屋のちゃんこ#3:06 鶏を使う理由#3:46 若手の仕事#4:31 この日はフグ#5:30 突然の症状#5:57 フグ毒の治療法は…#7:01 テトロドトキシンとは#9:18 その後規制された調理引用:出展:参考資料厚生労働省ishort.ink/xTJtちゃんこ友路ishort.ink/hTQz公益社団法人 日本薬学会ishort.ink/8L9NWikipedia福岡市ishort.ink/vCnM看護roo!ishort.ink/37Q5市場魚貝類図鑑ishort.ink/B8XB
動画ID:sm40418878
再生時間:12:18
再生回数:再生回数:11,179 回
コメント数:939
マイリスト数:17
最新のコメント:へー テトロドトキシン 普通にすき焼きも食べ ????「フグには毒 正確には毎年九州場所 よく釣れるんだこれが 認知されなくていいの 堅...
タグ:ゆっくりするところ,ちゃんこ鍋,ふぐ毒