"ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125(1923年 世界初全曲録音)" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125(1923年 世界初全曲録音)"のニコニコ動画詳細情報
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125(1923年 世界初全曲録音)
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125(1923年 世界初全曲録音)
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=nZV2EuA9fwM)。ベートーヴェンの交響曲第9番は正規の演奏で1時間を超える大曲であり、その全曲録音は、録音技術が開発されてからもしばらくの間実現しませんでした。世界で初めて全曲録音を成し遂げたのは、ドイツの指揮者にしてドイツ・ポリドール社の録音部長であったブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(1880 - 1960)で、彼の指揮と新交響楽団(Neues Symphonie-Orchester:実態はベルリン国立歌劇場管弦楽団の団員を中心に組織された臨時の演奏団体)によって、1923年に録音されました。当時は電気録音法が実用化される前で、生音をそのままラッパで集音するというアコースティック録音でした。そのような技術上の制約がありながらも、ザイドラー=ヴィンクラーは集音用のラッパを複数束ねて音質を向上させるという工夫を施して、アルトゥル・ニキシュ指揮ベルリンフィルの演奏によるベートーヴェンの第5交響曲の世界初録音を成し遂げていました。第9の録音は、そんな彼が成し遂げたアコースティック録音の最高の到達点の1つといえます。この録音では第2楽章の一部がカットされ、録音上の制約からシンバルが省かれていますが、集音ラッパを5本使ったことでオーケストラの各パートがバランスよく記録されており、発売当時は優秀な録音として好評を博したと伝えられています。エーテル・ハンザ(ソプラノ)エレアノア・シュロスハウザー(アルト)オイゲン・トランスキー(テノール)アルベルト・フィッシャー(バス)ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー指揮新交響楽団ベルリン国立歌劇場合唱団
動画ID:sm38700941
再生時間:59:15
再生回数:再生回数:119 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:クラシック,ベートーヴェン,交響曲第9番