民主化デモの“女神”脱退表明 「生きていれば...」香港に何が - 錦織圭 マルチ動画検索サイト




【スポンサードリンク】

"民主化デモの“女神”脱退表明 「生きていれば...」香港に何が" の動画はこちら

この動画をTwitterで共有!
外部プレーヤー埋め込みタグ

"民主化デモの“女神”脱退表明 「生きていれば...」香港に何が"のニコニコ動画詳細情報


民主化デモの“女神”脱退表明 「生きていれば...」香港に何が


民主化デモの“女神”脱退表明 「生きていれば...」香港に何が

中国で「香港国家安全維持法」が可決。当局の取り締まり強化を前に、民主化のリーダーたちが相次いで脱退。香港で続いていた民主化を求めるデモ。運動の象徴として、“民主の女神”と呼ばれてきた周庭さんが30日午後、所属していた民主派団体からの脱退を表明した。周庭さんは、ツイッターで「政治団体デモシストから脱退致します。生きてさえいれば、希望があります」としている。背景には、中国の存在が。香港メディアによると、周庭さんが脱退を表明する直前、中国の国会にあたる全人代の常務委員会では、香港国家安全維持法案が可決された。これまでに明らかになっている概要では、この法律により、国家分裂や政権転覆など、国家の安全に危害を及ぼす行為が犯罪として定められる。香港メディアによると、最高刑は終身刑。中国政府が新たに設置する治安機関が、直接香港で取り締まりにあたることも可能になる。これにより、中国政府を批判する民主活動家らが、近く逮捕されるとの見方が広まっている。今回の法律は、香港のほかの法律よりも優先されるとされ、言論の自由も失われるおそれも。また、香港メディアによると、「中国や香港への制裁を外国に要求」することなども、処罰の対象になるという。1997年、イギリスから中国に返還された香港。その際、中国は高度な自治に基づく、「一国二制度」を50年間続けると約束していた。返還からは、7月1日で23年。まだ多くの時間を残しながら、一国二制度は骨抜きに。これについて30日、日本の河野防衛相は、「(事実ならば)国際社会に対して、返還時に約束していたことが守られていない。延期になっていた習近平国家主席の国賓来日に関しても、非常に重大な影響を及ぼすと言わざるを得ない」と述べた。アメリカのポンペオ国務長官も、一国二制度を前提に認めていた...
動画ID:sm37123574
再生時間:3:25
再生回数:再生回数:120 回
コメント数:2
マイリスト数:0
最新のコメント:いつもの総理大臣... まだ国賓言うてんの?
タグ:fnnニュース,中国,香港


"民主化デモの“女神”脱退表明 「生きていれば...」香港に何が" の関連お勧め情報 検索結果




関連オススメ動画情報

スポンサードリンク

【スポンサードリンク】

↑ PAGE TOP