"結月ゆかりによる Das Engellandlied (ドイツ軍歌 日本語吹替版 3番まで)" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"結月ゆかりによる Das Engellandlied (ドイツ軍歌 日本語吹替版 3番まで)"のニコニコ動画詳細情報
結月ゆかりによる Das Engellandlied (ドイツ軍歌 日本語吹替版 3番まで)
結月ゆかりによる Das Engellandlied (ドイツ軍歌 日本語吹替版 3番まで)
今回のリクエスト曲は「イングランドの歌」というドイツ軍歌です。(「Denn wir fahren gegen Engeland:我らはイギリスへ進軍する」とも)ドイツも第二次大戦初期の頃はイギリス海軍相手に通常艦船で戦っておりましたが、結局数に押され、航空機の発達もあり、海に浮かぶ通常の軍艦では通商破壊作戦(戦闘艦以外の輸送船等のソフトターゲットに狙いを据えた海上ゲリラ作戦)すらもままなりませんでした。その後、戦艦・ポケット戦艦等の損失も著しく、ドイツはUボート(潜水艦)による通商破壊作戦に転換します。Uボートによる通商破壊作戦は幾度か功を奏しますが、大戦中期から連合国の輸送船団に安~いコストの護衛空母が配備されはじめ、そこから発艦してくる艦載機と艦船のレーダーにより、当時の技術では潜りっぱなしにはなれない存在であったUボートは発見され、損害が増大していきました。(ドイツの暗号の解読にイギリスが成功したのも大きい。)最終的に、先進的であったはずのドイツUボートも生産より損害が上回るようになり、歌のようにイギリスを屈服される事は出来ずに終戦となったのでした。(戦争は兵站が万全なら、数による面制圧が圧倒的に有利かと思われますじゃ・・・。)そういえば、動画がアドミラルヒッパーで始まって、アドミラルヒッパーで終わっている事に今気付いたぞな。あと、ドイツ語の発音ってボカロさんだと、でら難しいです・・・。■オリジナル軍歌のアイデア募集を行っていました。(現在募集は終了しております、皆様ありがとうございました。)次弾装填:Inno della Brigata Sassari★本日のうちのMMD的家系図くま式 結月ゆかり ChaChaMARU型広告に関する謝辞:万歳三唱様、ベルカ公国国家宣伝省様、わざわざ広告の程ありがとうございました。
動画ID:sm35641214
再生時間:3:43
再生回数:再生回数:4,384 回
コメント数:11
マイリスト数:21
最新のコメント:うぽつです 悲しい歌だ 名曲 とうとうスタイリ... ドイツにも下駄履... ←せやで。原作でリ... ヘルシングのEDに... 大和ラムネの物語... アラモ・スカウト...
タグ:結月ゆかり,VOCALOID,ボカロ軍歌