【スポンサードリンク】
"広重 水墨画風の肉筆浮世絵発見" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"広重 水墨画風の肉筆浮世絵発見"のニコニコ動画詳細情報
広重 水墨画風の肉筆浮世絵発見
広重 水墨画風の肉筆浮世絵発見
見つかった浮世絵は、掛け軸に仕立てられた長さ120センチ、幅40センチほどの大きさで、今から160年ほど前、広重が晩年の52歳ごろの作品とみられています。「武蔵多満川」と題したこの絵は、月明かりが照らす山々と多摩川の流れが水墨画のような作風で描かれています。この浮世絵の基になったとみられる作品が、イギリスの大英博物館が所蔵する広重の下絵帳に描かれており、それによりますと、びょうぶに仕立てるために描かれた6枚1組の風景画のうちの1枚だったことが分かります。鑑定に当たった栃木県那珂川町にある広重美術館の市川信也館長は、「鮮やかな色彩を得意とする広重には珍しい水墨画風の絵で、筆の運びが非常に丁寧で緊張感があり・・・
動画ID:sm16175693
再生時間:1:45
再生回数:再生回数:546 回
コメント数:0
マイリスト数:4
最新のコメント:
タグ:その他,広重,水墨画風